かぎろひ通信

HOME > かぎろひ通信 > > 2020・5月号

かぎろひ通信 2020・5月号

■一筆啓上申し上げます

5月です。季節は最高です。しかし雰囲気は非常に良くありません。

世界中の人々を不安の渦に巻き込んでいる流行性の病がその原因です。

その昔、サーズという病が今回と同様に世間を怖がらせました。サーズは感染すると重症になる率が高く患者を隔離しやすかったのに対して、今回は八割の人が元気又は軽症で隔離の判断が難しく、その分広まり易さを呈しているという話が伝わってきました。

国を動かしている偉い方々が外出しないで欲しいと何度も何度も訴えていらっしゃいましたので、特に外に出なければならない方以外はしばらく自宅に閉じこもっていた方が良いのではと思います。

とは言ってもこのままだと経済が大きく影響を受けます。いや受けています。人が動き出せる環境をどう判断するかがとても大きな問題ではないかと思います。

一方、今とても必要とされているマスクについて少々思う所を述べさせて頂きます。

今の状況を見ているとしばらくの間マスクは手放せないものになりそうです。という事は日常の必需品になる可能性があります。病の為では無く単に衣類の一つとして定着しそうに思います。

東京都の小池知事が毎日おしゃれな大きいマスクで出ていらっしゃる姿がとても印象的でした。これはファッションだと思いました。

人は寒さを凌ぐ為に服を着ました。それが今は着飾ることが主です。同様の事が今後マスクにもあてはまってくるのではないでしょうか。

平時でも大多数の人がマスクを着用する時代となれば、いかにおしゃれなマスクをするかの競い合いになるかもわかりません。

医療現場でマスクが足りない、防護服が足りない、手袋が足りないなど言われており、大変な苦労を抱えながら使命感や責任感に満ち溢れて手ごわい病と闘っている医療従事者の方々に心から敬意を表します。違う場所からただ見ているだけの自分との環境の違いに何かやるせない思いを抱いております。

そんな中でこんなお話をするのは誠に申し訳ないのですが、今のマスク事情を考えますと、よりおしゃれなマスクを考案する人が現れ、一般家庭の主婦の方でも一躍大金を手にする人が出て来るように思うのですが。

非常時にふらちな事を考えてすみません。

(文・錦織)

■和題&活動内容お知らせ

外出自粛が続いておりますが、マスクの材料等のご要望も有り、店は開いております。

■頭の柔軟体操

緑がきれいな季節となり森林浴に出掛けてはいかがでしょうか。そこで今回は森林浴を効率的に行うポイントを書き上げました。文中の□に漢字を解答一覧から選んで当てはめて下さい。(注・同じ文字が使われる所があります。不要な文字はありません。)

問題文

森林浴はオールシーズンOKです。どんな森が良いのか。50年輪以上の□□で作られる森林であれば□□も美しくフィトンチッドの□□状況が活発です。一般的に「□い□」と言えるものです。美しさ楽しさは□□折々色合いを変える落葉広葉樹の□□林が望ましいのですが、針葉樹林(日本は針葉樹林が多い)でも「□い□」に近い条件であれば森林浴に□していると言えます。

森林浴はただ□□があればそれで良いのではなく、少なくとも5ヘクタール以上の広さと樹林が必要で、森林独特の森林□□を持っている事が必要です。森林浴の原則は□□法にあり、森の環境に□ることです。それにプラスして□気を皮膚に当てることも身体にはいいのです。□気刺激は防衛体力である□□能力を□うことになります。

解答一覧

樹木★冷★四季★林相★深★順応★呼吸★気候★

養★森★発散★浸★適★巨樹

●回答をお寄せ下さいませ。正解の方には記念品をご用意致しております。ただしご来店可能な方に限らせて頂きます。

●ご意見ご感想をお願い致します。宛先は

nishikouri@wa-shibata.co.jpです

株式会社柴田衣料店(かぎろひ屋) / 〒630‐8343 奈良市椿井町3番地 / TEL : 0742-20-2222(代)

Copyright © 2010 Shibata Iryoten co.,Ltd. All Right Reserved.